パンクの原因

横浜市中区からのご依頼。

パンクという事でお伺いし、タイヤからチューブを出してみるとこれでした。
チューブが削れて模様になっています。

削れた模様の犯人はタイヤの内側。
タイヤの内側とチューブが擦れてパンクしていました。
タイヤの空気が少ないと、このようにパンクします。

タイヤサイドも大きく割れています。

空気が少なく、タイヤが潰れた状態で自転車を乗っていると
このようにタイヤが割れ、タイヤの内側もチューブも損傷します。

パンクの原因のほとんどが空気不足です。
毎月空気を入れましょう。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

ヤマハ PAS babby un 2024モデル

横浜市保土ヶ谷区からのご依頼。

現行のバッテリーですね。

2024年モデルですが、さっそく修理のご依頼です。
※修理時2024/12

タイヤ交換を行いました。
原因の画像を撮ってなかったため、原因が分かりません…。

で、今回のメインの内容はコチラです↓

車輪を下す時に内装3段のベルクランクカバーを外そうとしたらコレです。

ネジが斜めに締ってます。
納車整備時に誤って締めたのでしょうか?
それとも納車整備してないのでしょうか?

納車整備する場合、内装3段の変速調整を確認するはず。

というより、後輪が車体に対して真っ直ぐになっているか確認するはず。
当たり前のことですが、どうやらこれはやってないお店がかなり多いです。

なので、斜めに締ってる事に気が付くタイミングは必ずあると思いますが
残念ながら画像の状態でした。

ネジが斜めな事より、それがあらわしている事のが残念な事です。

昨今、電動アシスト自転車は値上がりして高級な自転車です。
さらにお子様を乗せるこの車両で、しっかり整備されていないと
安心して乗れません。

やはり、信頼できるお店で購入される事をオススメします。
納車整備はどのお店でもやっているはずですが、整備の度合いが大きく違います。

もしご不安でしたら、当店に点検整備をご依頼ください。

あれ、珍しく営業色が強いしめくくりになりました。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

タイヤが150%

横浜市港南区からのご依頼。

パンクという事でお伺い。

タイヤの中のチューブがこんな感じ偏っていました。

タイヤの溝に沿って割れが発生。

タイヤサイドにも割れば発生。

そんなタイヤは

基準が分からないからなんとも言えない。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

チェーン交換

横浜市鶴見区からのご依頼。

チェーンがガビガビです。
通常、チェーンを垂らすと真っ直ぐになりますが
チェーンの伸びでリンク部がこのように固まります。

ギア歯も摩耗していますが、今回はチェーン交換のみとなりました。
異音も無くなり、スムーズに乗れるようになりました。

チェーン交換はお早めに。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

ブレーキシューとタイヤ

横浜市戸塚区からのご依頼。

ブレーキシューの減りがスゴイので交換になります。
画像の向きがおかしいですね。

が、それだけじゃないんです。

ブレーキシューが減り過ぎてタイヤに当たり切れています。

チューブも切れています。
タイヤとチューブ交換となりました。

ブレーキシュー交換は、お早めにっ!!

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

タイヤに刺さりもの

海老名市からのご依頼。

何か刺さってます。
なかなか主張の強いものが刺さってますね。

え、枝?
大きめの棘のようですね。

刺さりものは防ぐ事が難しいですが
空気がしっかり入ってる方が少し弾きやすくなるので
空気は定期的に入れましょう。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

ブレーキシューの取付位置

横浜市瀬谷区からのご依頼。

ブレーキシューの取付位置が悪いため、リムからはみ出しタイヤに接触。
タイヤが削れています。

明らかにブレーキシューの角度がおかしいですが
このように取付された自転車をよく見ます。

お次は
横浜市戸塚区からのご依頼。

タイヤが切れています。
これも↑と同じくブレーキシューが接触していて
タイヤを削り、切れていしまいました。

ブレーキシューの交換時や新車の整備時に
ブレーキシューの位置を調整するはずですが、このようなことが多々あります。

納車整備時やブレーキシュー交換時にブレーキシューが斜めだと
気持ち悪いと思わないのでしょうか。

新車時に納車整備がされていないことは本当によくあります。
お客様からすると、整備されていて当たり前だと思われていますが
昨今はペダルやハンドルを取り付けて空気入れて位で終わりのお店もあります。

メーカーで9割組んであるからやる必要がないという認識らしいです。
大手電動アシスト自転車は大体9分組という状態で入荷します。
9分組でも全体を確認し、調整し直さないといけなかったり
グリスを追加しないといけなかったりで全然9割ではないです。

ブレーキシュー交換でのシューの位置ですが
ブレーキシュー自体がしっかり固定してあり
ブレーキレバーを握り、ブレーキが効けば機能として問題ないという
認識の方もいるようです。
極論ですよね…。

ブレーキシューは必ず減るので、それを想定して取り付けないといけません。
ブレーキシューが一番多くリム面に当たるように取り付けて
制動力を最大限に引き出せるようにしないといけません。

ただ、ブレーキシューを交換するだけですが
単純ではなく、車体によって合わせることが大切です。

お客様から見ると、新車って同じように見えると見ますが
街の自転車店さんの価格が高い理由はこのような部分があるからです。

ブレーキシューだけでなく、自転車全体で見えないところに差があります。
作業する人の自己満足が大きい分、新車で差が出ます。

修理する時も、常に「どのようにした方がいいか」を考えながら
向き合っていると同じ作業でも自転車の状態が大きく変わります。

あれ、最近ダラダラ書いてるような気がする…。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

タイヤの割れとリムフラップ

藤沢市からのご依頼。

パンクという事でお伺い。

するとタイヤがパックリ割れていました。
空気が少ないとタイヤサイドに割れが発生し寿命が短くなります。

コスパのいいタイヤに交換。

今回の作業中にびっくりしたのが

これです。

リムフラップの上からリムテープ?のようなものが貼ってあります。
なぜリムフラップを替えなかったのか?

フラップが切れてテープにしたようですが
それならすべてリムテープにすればいいのですが
謎の真相は分からないままです。

リムフラップやリムテープにも幅や厚みなど色々あります。
色々試して、個人的にしっくりくるものを在庫するようにしています。

が、どんどん在庫の種類が増えていきます…。

必要になったものを取り寄せる時に
在庫分も含め必要数の倍を注文しちゃうので
どんどん種類が増えていきます。

タイヤもチューブも同じように…
スモールパーツなどもどんどん増えています…。
在庫のせいで車の車高が以前より低くなりました。

ただ、そのおかげでその場で修理完了することがほとんどです。
今後も在庫が増えていくと置き場も困る…。

少しは整理していこうと思います。
思います…。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

YAMAHA PAS babby un タイヤ交換 前輪編

昨日の続きで、鎌倉市からのご依頼。

前輪のタイヤが切れています。

この原因は、↓こちらです。

ブレーキシューが減り、タイヤに当たってタイヤが削れたのが原因。

今回、ブレーキキャリパーがガタガタになっていましたので
ブレーキキャリパーごと交換となりました。
サイドのピボットのガタなら調整出来ますが
真ん中があまりにもガックガクだったので交換です。

タイヤ交換完了です。

さらに

ブレーキキャリパーごと交換完了。
ブレーキシューも含めて交換です。

画像で分かりますかね。
ブレーキシューが当たるホイールのリム部分がかなり減っています。

リム面もかなり反っていて、破断も近いかもしれないとお伝えしました。

その後、一か月後にホイール交換となりました。

坂道が多いところは、ブレーキシューの減りや
ホイールの消耗が早いですね。

坂が多かったり、急こう配な立地の方は
早めの修理をオススメいたします。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市

YAMAHA PAS babby un タイヤ交換 後輪編

鎌倉市からのご依頼。

タイヤが擦り切れ繊維が出てきています。

かなり汚れていますね。

タイヤ交換完了です。
車軸調整もあったので、ハブも綺麗になりました。

次は、前輪編です。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市