CST C727 というタイヤ

横浜市緑区からのご依頼。

タイヤサイドが凄いことになっています。

このタイヤ、C727というタイヤで
電動アシスト自転車のお子様乗せにも使用されています。

ですが、↑の画像のようにタイヤサイドがボロボロになる仕様のものがあります。
同じ銘柄で、タイヤサイドが薄くて軽い仕様のものと
お子様乗せモデルに使ってもしっかりしている使用とあります。

タイヤサイドが薄い仕様のものは、パナソニックのSWに使用されていました。
最近のSWはしっかりタイプに変わっているようです。

C727ではないですが、パナソニックの軽量や低価格モデルに
薄くて軽量のタイヤが使われていたりします。
ビビSXは、薄いタイヤではないです。

メーカーさんでの原価が安いのでしょうか。
採用が数が増えると単価が下がりそうなものですけどね。
重量重視なんでしょうか。

お店で使うタイヤも色々あります。
原価が安い方が商売としてはいいですが
やはり長く使えるものでないと信頼できません。
かといって、いいタイヤだとしても高すぎるとお客様の負担になります。

なのでタイヤサイズで選択肢があるものは、なるべく安く長持ちしやすいものを使用しています。

お子様乗せモデルの電動アシスト自転車ですと
新車採用されている同タイプがコスパがいいので使用しています。

選択肢が少ないものは、デメリットが小さい方を選ぶようにしています。
選択肢がないものは、どうしようもありません(笑)

タイヤだけでなく、ブレーキシューも車両によって選んで使用しています。
アルミリム用ブレーキシューは、5種類ご用意していましたが
2つの使用をやめて、新たに1つ採用しました。

やめた2つは、実際使用してイマイチだったのやめました。

このようにこれまでの経験をベースに補修部品を選んでいます。
以前勤めていた店舗で作業ではなく出張修理店ですので
環境に合うものというのも考慮しています。

修理でのご不明な点や不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

自転車出張修理 おかの自転車
080-9666-1444
LINE ID okanojitensha
出張エリア:横浜市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・座間市・藤沢市・鎌倉市